初めて大回り乗車をやってみた。
初めて大回り乗車をやってみました。初心者向けのごく簡単な大回り乗車です。
ところで大回り乗車とはどういうものか、分かりやすい単純な例を上げてみます。
東京駅から神田駅まで行く場合です。
普通であれば、山手線内回りを利用し、1駅で着きます。運賃も140円です。
これを山手線外回りで神田まで行った場合、神田は28駅目になりますが、運賃は内回りを利用した場合と同じ140円で済みます。
JR各社が設けている6つの大都市近郊区間内では、普通乗車券または回数乗車券で利用する場合、実際に乗車する経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができるという特例があり、これを利用してわざわざ遠回りをして目的駅まで向かうというのが大回り乗車です。
ただし、通過する駅が重複しなければ乗車経路は自由に選べますが、途中下車はできません。
6つの大都市近郊区間は、「東京近郊区間」、「大阪近郊区間」、「福岡近郊区間」、「新潟近郊区間」、「仙台近郊区間」ですが、中でも「東京近郊区間」はその区間が圧倒的に広く、丸一日かけて関東一都六県をすべて乗り倒すという強者もいるようです。
大都市近郊区間内のみを利用する場合の特例の詳細は ⇒ こちら
今回この特例を使って初めて大回り乗車をやってみました。
初めてなので無理をせず、小さな範囲での大回り乗車ですが、定番ともいえる非電化路線の八高線はしっかり組入れてみました。
車窓とかの写真はなく、車両の状況や乗換駅構内の売店等の情報を中心とした解説風の記事になることをご容赦ください。
1.実際に乗車した区間
出発駅:宇都宮線久喜駅
到着駅:宇都宮線東鷲宮駅
運賃:140円
所要時間:5時間39分
ちょっと事情があり久喜駅からのスタートになりましたが、大宮駅から土呂駅でも同じようなコースが取れます。
赤い線の路線を時計回りに回りました。
久喜 11:27
(宇都宮線)
大宮 11:42
大宮 11:57
(埼京線)
川越 12:19
川越 12:34
(川越線)
高麗川 12:51
高麗川 13:03
(八高線)
高崎 14:27
高崎 14:35
(両毛線)
小山 16:23
小山 16:41
(宇都宮線)
東鷲宮 17:04
2.車両や乗換駅構内の情報
①久喜から高麗川まではそれぞれの乗車区間も短く、仮に座れなかったとしてもそれほど苦痛ではないでしょう。因みに宇都宮線や高崎線の列車は前後各2両計4両がセミクロスシートの車両になっています。
②大宮駅はエキナカが大変充実していて、見て回るだけでも楽しいのですが、宇都宮線・高崎線ホームと川越行のホームが結構離れているので余裕を持って移動する必要があります。
③川越駅は大宮駅とは比べるべくもありませんが、コンビニ、コーヒーショップ、蕎麦屋が改札内にあります。
④次は高麗川駅から八高線に乗るのですが、高麗川駅構内には自販機があるだけで、お店はありません。ここから高崎まで1時間半の旅、食料は大宮か川越で調達しておきましょう。なお、トイレは駅構内にありました。
⑤さて、次はいよいよ非電化路線の八高線です。北海道のローカル路線と比較しては可哀想ですが、気動車の振動や自然が残る車窓など、ローカル線の雰囲気を一応楽しむことができます。座席もセミクロスで、ボックスシートは片側が2人づつ向かい合わせの4人掛け、もう片側は1人づつ向かい合わせの2人掛けと一人旅には嬉しいボッチシートも用意されています。
ただ、18きっぷのシーズンだったせいか、普段からそうなのかわかりませんが車内は結構混んでいて、高麗川を出て暫くは立っている乗客もいましたし、終点の高崎まで乗車したままの客もちらほら見かけました。
私の乗った列車はワンマンカーの表示がありましたが、車掌さんが最後まで乗車していました。車内で切符拝見はありませんでしたが、もし検札を受けたら、大回り乗車について何か言われないだろうかと、ちょっとどきどきしていました。
今回一番楽しみだった八高線の非電化区間。首都圏ではなかなか乗る機会のないキハ100
発車10分前でこの状況。発車間際には満席になりました。
⑥倉賀野駅で高崎線に入り終点高崎駅に到着です。もし、熊谷、大宮方面へ向かう場合は倉賀野駅で乗り換える必要があります。高崎まで行って熊谷、大宮まで戻ると通過する駅が重複してしまい、大回りの乗車のルールに反してしまいます。
⑦高崎駅は改札口を出るとレストランや群馬の銘品が充実した「イーサイト高崎」などがあるのですが、大回り乗車では残念ながら改札口を出れません。でも、改札内にもコンビニがあり、駅弁も販売していますし、駅そばも八高線が到着する2~4番線ホームと在来線と新幹線の乗り換え口の2箇所にあります。
高崎駅構内の駅弁屋上州。高崎と言えばだるま弁当ですが、ここで買えます。
だるま弁当の中身ですが、具が充実しています。
⑧高崎から小山までは両毛線の旅です。通学などの生活路線ですが、足利や国定などの歴史を感じる駅名や、車窓に広がる赤城山、また、渡良瀬川や利根川などの河川を横切ることも多く、なかなか楽しめます。
クロスシートの車両もあるようですが、乗った車両はオールロングシート。生活路線だからやむを得ないと思いますが、列車の旅の魅力は半減ですね。
⑨小山で乗り換え、大回り乗車の最後の路線です。新幹線も停まる小山駅はエキナカもなかなか充実していて、本屋、ドラッグストア、リトルマーメイド、ベックスコーヒーなどが入っています。
⑩小山から終点の東鷲宮までは宇都宮線です。上野東京ラインの国府津行ですが、さすがにこの辺りは車内もガラガラ。わずか25分ですが先頭車両のボックスシートで寛ぎます。それにしても宇都宮から沼津まで一本で行けるんですよね。
⑪お隣の久喜駅を出て5時間半、ようやく終点の東鷲宮駅に到着です。さて、自動改札機ですが、やはり切符を通すとピンポ~ンとなってゲートが閉じられました。有人改札へ向かい「大回り乗車をしたんで」と言うと、「あっ、はい」と何も聞かれずにあっさり通してもらえました。
この「大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例」は、当然ながら鉄道ファンの大回り乗車のために設けられたものではありませんが、不正乗車ではありませんし、たまには初乗り140円で一日列車に乗りっぱなしというのもいいんじゃないでしょうか。
次回は房総辺りを回ってみたいと思っています。